2020/09/24
巻之六 〈一〇〉 水戸の瑞竜寺(西山義公墓所)
水戸の瑞竜寺は、余程高い処のようだ。この山上には西山義公を葬られている。
これは公の遺命とのこと。
かの家の老職、中山信敬〈備中守実文公の弟〉交友の人から聞くには、かの山は一岩石にしてことに険しいと。
その岩石に穴を開けて棺を穴中に入れたのだと。
その話題は、源文と諡をした黄門殿の葬り方である。
この頃また聞く。かの藩の立原翠軒が云うには、穴を開け葬った後、岩を砕いた石屑で棺を填めた。
十年に及ぶ頃には、必ず融化して、元の天然岩石に帰すとのこと。
誠に不朽の挑域である。
- 関連記事
-
- 続篇 巻之五十八 〈六〉 御石火矢台(大砲)
- 巻之六 〈一〇〉 水戸の瑞竜寺(西山義公墓所)
- 三篇 巻之ニ十九 〈一〉 肥前国風土記の話
スポンサーサイト
コメント
No title
2021/01/08 16:31 by 木村 URL 編集
No title
何とも読みながら昔の人の認識にびっくりしました。公開されていないとは。。。
2021/01/08 16:32 by 原田 URL 編集