2020/06/08
巻之四十四 一〇 佐和山城は仮りの処(倹約質素)
佐和山城が落城した後、石田は十八万石だから、居所はさぞ華麗だろうと人は見るが、みな荒れた壁で上塗りして綺麗にしないし、中は板張りのまま、庭は木を植える様子はなく、手水鉢も粗末な石のままなので、人々は案外とそうだと受け取っている。三成の有り様を考えれば、倹約質素の計らいであって、佐和山は仮りの処と思っている心根だよと、人々はその狼心(卑しい心)を暁っているとのこと。- 関連記事
-
- 巻之一 一〇 木作りの刃のない小脇差
- 巻之四十四 一〇 佐和山城は仮りの処(倹約質素)
- 巻之九十六 一三 駒込勝林寺
スポンサーサイト
コメント