三篇  巻之72  〔10〕 女狐をだましたはなし

 益のない話で書く事も如何なものかと思うが、(書いておこうと思う)。
 先年のこと王子の篠塚村とか云う処の田んぼを、江都の建具屋が行きがかった。
田の畦(ウネ)に狐がいて、何をするのかと見ていたら、やがて女になった。
建具屋は若者で、その後ろより見ていて狐なのは知っているのだが、やはり女だと思ってそころ行き過ぎた。

 狐はそれを知ってか知らずか、建具屋に後ろから「もしもし」と呼んだ。
振り返ると狐が化けた女だった。
よく視ると世の芸者の風体である。
建具屋は「応」と答えると、(狐は)「お客を見失ったので、連れ行き給え」と云う。
建具屋は「心得た」と伴行する。
「で、お前さんの客人は孰(タレ)か」と聞いても答えないままに、錀(カギ)屋とか云う傍の店に入った。

 酒肴など出させ、うちとけて飲んでいたが、折よくと小便するからと出て行った。
(建具屋が)店の様子を窺っていると、店の者は酒肴の代金を女に求めるが、芸者は本性が狐であって、これに答える事が出来ない。
当惑していると店の者は怒り、ぶち始めた。
全身に毛をあらわし走り去る狐をみな追いかけて、「打ち殺せ、打ち殺せ」と罵っている。

 店主は年よりで、急ぎ出て行き、「もしかしたら、稲荷様の御使者かも知れぬ。赦せ」と下知して、狐は助かった。

 如何にも人の上にも心得ているありきたりの話である。
それとも実事だろうか。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

百合の若

Author:百合の若
FC2ブログへようこそ!

検索(全文検索)

記事に含まれる文字を検索します。

最新の記事(全記事表示付き)

訪問者数

(2020.11.25~)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
890位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
131位
サブジャンルランキングを見る>>

QRコード

QR