2022/09/03
巻之40 〔7〕 美濃国
朝川鼎が語った。美濃国は古三野(みの)と謂って曠原(ひろはら)三処ある故である。
後に音通で文字は替わった。
三野の1は大野と云って大野郡である。
1は青野と云って不破郡にある。
1は各務野と云って各務郡にある。
大野は今既に聚楽となっている。
青野は青墓とも云い、猶広野である。
各務野は東西6里ばかり、南北5里ばかりであるが、ここは古墳が多い。
土人或は墓を発(あば)くと勾玉、古鏡の類が出てくることが多い。
三宅村に三宅村長と云う人があって、発掘の古物が出ると聞くとすなわちその家に蔵(おさ)める。だから人も(古物を)見付けるとみなそこへ来てあげると。
同国加納藩の吉田東一郎の話すところ。
この野は古人墳塋(ふんえい)の所と見える。古代の制の通りか。
また青墓の称も多墓の言い方からの転訛か。
あを墓、おほ墓に通じる。
- 関連記事
-
- 巻之12 〔17〕 赤沢山
- 巻之40 〔7〕 美濃国
- 続篇 巻之21 〔7〕 御城の黒い狭間戸のこと
スポンサーサイト
コメント