巻之十 ニ六 山伏の祈祷

わしの領内の村々にか里みこと(郷医者、原文は巫の上に医と殳の字、意味は医者)を置いている。
この者が田夫野婦(でんぷやふ、教養がなく、がさつな様)の療治をするという。
田舎風はとかく疾病には祈祷をして癒ゆる事が多々あった。
だから、山伏に頼み祈ってもらう。
一日、村の病人の家に郷みことと山伏が顔を合わせて、この病人は某が祈って験ありと云い、みことは薬治で功を得たと云う。
後は互いに口論するがやまない。
その時、みことが云うには、その様に祈りで験ありと云うならば、まず我を祈りで殺してくれないか。
すると満座の人はその手際に伏くするだろうよ、と。
わしもまた汝に毒薬一服与えよう。
この場で飲んでくれ。
その様子を見ようと云うと、流石に山伏はこれに辟易してその場を逃げ去ったということ。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

百合の若

Author:百合の若
FC2ブログへようこそ!

検索(全文検索)

記事に含まれる文字を検索します。

最新の記事(全記事表示付き)

訪問者数

(2020.11.25~)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1328位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
181位
サブジャンルランキングを見る>>

QRコード

QR