2020/07/12
巻之六十ニ 一七 昔流行した謎解き
ここ八九年前に街中で大いに流行ったが後はやんでしまった。むしろ又流行ることがあればと、記しておきたい。
きせる(たばこ入れ)とかけて独り呑みの酒ととく
その意はついだり のんだり
火のないこたつとかけて片輪な娘と解く
その意は手の出し手がない
しゅろぼうき(みごぼうき)とかけて大食傷と解く
その意は立ってはく すわってはく
比丘尼にかんざしとかけて独り呑みの酒と解く
その意はさす所がない
奥方とおわしたの戦いとかけて、なぞなぞなあにと解く
その意は菜切り包丁と長刀
- 関連記事
-
- 巻之十七 一 世俗の落咄
- 巻之六十ニ 一七 昔流行した謎解き
- 続編 巻之17 〔1〕 百夜通い
スポンサーサイト
コメント