2023/09/14
巻之28 〔15〕享和子年浅草川の三股の煙火戯(はなび)
享和子年(甲子、享和4年、1804年)に浅草川の下三股の辺りで、一橋一位亜相卿は煙火戯を観られた。
その頃知る方より番付とて贈られたものを書写してあったので、見出したままを今ここにしるす。
定めて壮観にてあったろう。
花火順
1番 流星 柳火 2番 打出し 群光星
3番 流星 武蔵野 4番 打出し 蜂巣立
5番 綱火移し 金傘 6番 流星 銀河屋
7番 打出し 粟散星 8番 子持乱虫
9番 流星 村雨星 10番 打出し 乱火
11番 流星 庭月 12番 打揚 光雷鳴
13番 流星 赤熊 14番 打出し 星下り
15番 流星 千筋 16番 数玉火
17番 流星 柳火 18番 打出し 孔雀尾
19番 流星 星狂 20番 からくり 十二燈明替桃灯
21番 流星 三光 22番 からくり 打出し赤熊
23番 流星 玉簾 24番 打出し 花獅子
25番 流星 武蔵野 26番 打出し 群光星
27番 流星 星替り 28番 打出し 乱虫
29番 数虎之尾 30番 流星 柳火
31番 打出し 連竜火 32番 流星 千筋
33番 打出し 熊蜂 34番 流星 友別
35番 打出し 群光星 36番 流星 赤熊
37番 からくり 三国一 38番 打揚二段発 初雷後/晴天星
39番 流星 星狂 40番 打出し 星下り
41番 流星 武蔵野 42番 打出し 粟散星
43番 流星 七曜 44番 打出し 乱火
45番 流星 玉簾 46番 打出し 蜂巣立
47番 流星 村雨星 48番 打出し 赤熊
49番 流星 銀河星 50番 打出し 星下り
51番 流星 柳火 52番 打揚 光雷鳴
53番 からくり 白幣 54番 流星 武蔵野
55番 子持乱虫 56番 流星 村雨星
57番 流星 柳火 58番 綾虎
59番 流星 早替り 60番 流星 武蔵野
61番 打出し 群光星 62番 流星 千筋
63番 流星 銀河星 64番 孫持乱虫
65番 打揚 群光星 66番 打出し 玉簾星
67番 綾玉 68番 打出し 昇降竜
69番 水中からくり 飛乱虫 70番 数流星 大柳
以上
- 関連記事
-
- 巻之4 〔24〕槍の鞘のはじまりは
- 巻之28 〔15〕享和子年浅草川の三股の煙火戯(はなび)
- 巻之35 〔27〕律詩、塡詞(てんし、中国における韻文形式の一つ)
スポンサーサイト
コメント