続 巻之十七〈一〉 四文銭

明和のときに四文銭が鋳造された。
はじめはなかなか流通しなかった。
一士人が下僕と浅草観音に参詣に出かけた。
本堂で一銭を投じた。
見ると四当銭(四文銭とも云った)ではないか!
主人は下僕を見て曰く。
「一文はなんじの為の銭だな」。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

百合の若

Author:百合の若
FC2ブログへようこそ!

検索(全文検索)

記事に含まれる文字を検索します。

最新の記事(全記事表示付き)

訪問者数

(2020.11.25~)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
890位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
131位
サブジャンルランキングを見る>>

QRコード

QR