2020/08/15
巻之四十 〈一一〉 日光の猿の話
上野の宮の小姓を勤める者が日光へ随行したときの話を語る中に、かの地雨模様のときは猿が特に多く出て木の梢を移り行くと云う。その中に小猿を背負うのもいるが、人の子を背負うのとは異なる。
小猿の頭は親猿の臀の方にある。
足をその肩辺りに置いて、両手で親猿の尾を握る。
それ故、親猿は枝から枝を攀(よ)じりながら移り、上下するが墜落なく親猿の背にいると云う。
木に棲むものは天性自然なるものである。
- 関連記事
-
- 巻之八十八 〈七〉 海亀の尾
- 巻之四十 〈一一〉 日光の猿の話
- 巻之八十 〈二七〉 海獣、オットセイ
スポンサーサイト
コメント