2020/08/10
巻之ニ十 〈六〉 大津町に八幡の祭礼の武者人形
若狭の小浜侯がはじめて封を賜った年のこと。城下大津町に八幡の祠がある。
城内外の鎮守として、例年八月十五日に祭礼がある。
その時、ねりものが多く出る中に太刀脇ばさみの武将の体なる物があった。
侯は、「その人形は何時の何将の容貌か?」と問われた。
ところの者は「頼朝卿でございます」と答えた。
すると、侯は桟敷を降りて拝せられた。
今から見ると古例かも知れないが、祭礼には当侯は必ず旧に従っておられたとのこと
〈さしたることではないが、聞いたままに記した〉
- 関連記事
-
- 巻之四十五 〈ニ八〉 投ぜる賽銭
- 巻之ニ十 〈六〉 大津町に八幡の祭礼の武者人形
- 巻之四十七 〈六〉 晴雨のしるし(予報)
スポンサーサイト
コメント