三篇 巻之十四 〈1〉 狸を化かして、また化かされた

騙し騙され、、、でもよ〜く考えてな

平戸の人が語った。
ある人が、某の元へ行こうと山路を通って、傍の樹の下で狸が一匹ぐっすり眠っていた。

ある人は狸を欺こうと思い、声を上げて「小僧!小僧!早う起きよ!わしは持ち物があっから、持ってくれんか!」。
狸は驚いて目覚めて思った。

「これって、オイラが狸に化けたのをおじさん知らないのかな」。
それで持ち物を背負い、付いて行った。

ある人が、出立してから久しくて、某の家は近かった。
ある人は、小僧を小径に留めて、某の屋に入り、かの山径で狸を騙している事を語り、「決して咲(わら)うことなかれ」と念を押していた。

小僧の元へ戻り、某の屋に連れ入った。
家人みな、目配せをして全く笑うことはない。
狸はいよいよ気をよくして、その身体が獣であることにおよびもつかない。
周りも人の如く接している。
主人は客に酒を出す。狸もこれを飲む。
季節は夏であったので、ひやむぎを味わった。
客は「うまい、うまい」と言いながら食った。
小僧にも振る舞われた。小僧が食べようとすると!!!
皿の汁に獣の姿が映っているではないか!!!

狸ははじめて、騙されていたことを知り、戸外に逃げた!逃げた!逃げた!
客も屋の者みな拍車喝采して咲った。

客はこの話題を肴にして甚だ酔い、夜更けに帰宅した。
途中妻が戸外に出て待っていた。
「夏の夜は殊に暑いわねえ。さぞや汗かいただろ。さあ、湯を沸かしたから浴しなさいよ」。
夫は「よく気のつく嬶だねえ」と、湯に入った。
ああ、何て爽快な!

そこへ、隣人がやって来て云った。
「おい、何で小便壺に入ってんだ?、」。
その男、気づけば隣人の言うように、やっている。
あら〜。妻と思えば、あれは狸だったか。

狸は、妻に化けて讎(あだ)に報いたんだね。
わしは、この様に評価する。校人(周代的馬官の長)が子産(政治家)を欺いて、君子は欺くにその方を以てすると云うが、そのはじめに料理を食わせるとき、子産ははやくも知っていて、寛徳その所を得たという話を出したのを、校人は悟らず、道理のない説を発したか。

山狸もまた、冷麺の影に驚いたのが正解であろう。
だから、妻に化けたのは偽りといえよう。

読者よ、熟慮を望む。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

おもしろいね。狸の化かし三部作?
静山さんもいろいろは話を出してきますね。楽しみです。
狐ではなく狸が女性や妻に化けるのですね。

No title

木村 さん
ありがとうございます。話題が広くて、どんなタイプの人々とお付き合いがあったのか。視野が広くてビックリ!静山公。

No title

木村さん、いつもブログにしていだだきありがとうございます。

No title

は~い!。頑張りますね。狸の話は甲子夜話にまだ「茂林寺の釜」や「たぬきの糸車」などの有名な話もあるようですね。

No title

うそを云うてくる輩にも… 騙されたふりをして、その用をなすところに励ますように仕向ければ、役に立つことも有るようですが、まごころのある付き合いは出来ないので それなりに(・・) そんなことのようです🌌🐝

No title

和賀 さん
与太には、与太で返して。、、馬鹿になってもいいかな、なんて

No title

原田さんて🍊 
役に立つことは 必ずあるようですので🌱
それなりに だそうです🍏あれこれと刺激がある方が良いそうです☘️
非公開コメント

プロフィール

百合の若

Author:百合の若
FC2ブログへようこそ!

検索(全文検索)

記事に含まれる文字を検索します。

最新の記事(全記事表示付き)

訪問者数

(2020.11.25~)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
313位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
70位
サブジャンルランキングを見る>>

QRコード

QR