巻之ニ十七 〈11〉 真間のゆう廟御成の際の御歌

ある人の物語に、下総の真間(千葉県市川市真間、万葉集に出てくる真間の手児奈の面影のある街です)の弘法寺什物(ジュクモツ、秘蔵の宝物)の中に一軸があった。
真間の古歌を書き集めたものであるという。
その奥にゆう廟院(家康公と思われる)の御歌と載っていた。

 箕笠もとりあへぬ夕方に
    しとどにぬるるままの継橋


※真間の継ぎ橋 かつて市川市真間にあった橋。
日本百名橋番外に選定された。
川の水はなくなったという。
いかにも真率な御詠である。
定めてこの辺りを御成の際、白雨(ゆふだち)に逢われ玉(たま)いしことがあって、一時の御即時であろう。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

百合の若

Author:百合の若
FC2ブログへようこそ!

検索(全文検索)

記事に含まれる文字を検索します。

最新の記事(全記事表示付き)

訪問者数

(2020.11.25~)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
401位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
83位
サブジャンルランキングを見る>>

QRコード

QR