2021/02/15
水雲問答(15) 大姦宿慝(だいかんしゅくとく)
雲:白雲山人・板倉綽山(しゃくざん)1785~1820年 上州安中の藩主水:墨水漁翁・林述斎(じゅっさい):1768~1841年 儒学者で林家(幕府の大学頭)中興の祖
松浦静山・松浦 清 :1760~1841年
水雲問答(15) 大姦宿慝(だいかんしゅくとく)
雲:
大姦(だいかん)宿慝(しゅくとく)、其志姦邪にして身を正道忠直に真似(まね)、人心を得候者有之。責(せむ)れば禍却って生ず。いかが処置仕り可や、伺い度候。
(訳)
大姦宿慝(たいへん悪賢しこいことが隠れていて、悪のかたまりとなっていること)、その志(こころざし)がよこしまな心であるが、身は正道忠直のような真似をして人心を得ている者がおります。しかしこれを責めれば禍がかえって生じてしまいます。どのようにしたらよろしいかお伺いいたします。
水:
君の明無き時は、人臣の力及ぶ所にあらず。
(訳)
君子が明で無きときには、部下の人臣の力の及ぶ所ではありません。
- 関連記事
-
- 水雲問答(16) 大功を成す大臣
- 水雲問答(15) 大姦宿慝(だいかんしゅくとく)
- 水雲問答(14) 小人の使い方
スポンサーサイト
コメント