だんご1串4個になったわけ


甲子夜話から昔ばなしにしてみました。

 だんご1串4個になったわけ

 昔団子は、1つ1銭、1串5個で売られていたんだと。
いや、これがうまいのなんのって。
縁日なんかでは爺様や婆様が子ども達に土産にって、飛ぶように売れたというぞ。

 ところがな、ある時、銭1枚で4銭てのが、作られたんだと。
これがまたいちいち数えなくていいもんな。
便利なお銭が出たなあと、団子屋も買う人も喜んでな、団子1串5個のまんま売ってたんだと。

 売れたも売れたね。
なんせ前より安くなったんだもんな。
でもある時、誰かか気づいたんだな。
団子屋が損してることに。
そりゃ悔しいかったと思うよ。

 それで団子は1串4個、4銭で売られる様になったんだな。
この時から、団子は1串4個になったんだと。

 おしまい。

836_n.jpg
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

百合の若

Author:百合の若
FC2ブログへようこそ!

検索(全文検索)

記事に含まれる文字を検索します。

最新の記事(全記事表示付き)

訪問者数

(2020.11.25~)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1328位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
181位
サブジャンルランキングを見る>>

QRコード

QR