2021/06/01
巻之30 〔3〕 番頭の引き際
樽屋は江都町三年寄りと称する巨家の一家である。与左衛門は文化(1804~1818年)の頃官の御金を多く引き負い、数万に及んだことが露顕した。
時に与左衛門を諫めて自尽(自殺)させた。
時に与左衛門は机に憑(よ)りかかり書き物をしていたが、番頭の言い事はまだすべてではなく、宅前に町奉行所から吏を呼んだ。
与左衛門に御用があるので早く出るようにと云うのを聞いて、番頭は与左衛門の後ろへ廻り、自刃を抜き脇に突き立て、腹を後ろから引き廻して自殺の体になった。
検死などあったが、自ら罪を知って自死したことになる。
引負1件はほどほどに治って、樽屋の家の退転になならないと云う。
この番頭は町人には稀な武士のような奇特の者だった。
- 関連記事
-
- 巻之61 〔13〕 御成りの間に喧嘩
- 巻之30 〔3〕 番頭の引き際
- 巻之20 〔10〕 長持、中持
スポンサーサイト
コメント