2021/10/03
続篇 巻之22 〔11〕 肴に火を与えた客と受けた花扇
天明(1781~1789)の末だろうか、吉原町の花扇と云う游女は、書をよくし、学才もあったと云うのは、世に知られたことだった。この花扇の客は何か思う所があったのだろう、酒宴の席で、肴にといって炉中の火をはさんで(花扇に)与えた。
花扇はは火を着物の袖で受け取った。
それから室に入って、衣を更えて客の前に出てきた。
客はまた火をはさんで肴に与えた。
花扇ははじめと同じく火を袖で受け取り、再び衣を更えて出てきた。
これには客は大いに畏れ、恥じ入ったという。
- 関連記事
-
- 三篇 巻之12 〔3〕 不学の後にたどり着いた憐れなる事
- 続篇 巻之22 〔11〕 肴に火を与えた客と受けた花扇
- 続篇 巻之4 〔4〕 雪舟渡唐富士の図
スポンサーサイト
コメント